Vol.37_優先度別タスク管理の重要性 〜経営層はどのランクのタスクに注目すべきか?〜
このレターをお読みの皆さんはそれぞれの企業で、経営や管理など重要な職務についておられると思います。 で、当然のことながら、日々多種多様なタスク(作業・仕事・課題)に取り囲まれる毎日だと思います。 中にはあまりのタスクの多...
このレターをお読みの皆さんはそれぞれの企業で、経営や管理など重要な職務についておられると思います。 で、当然のことながら、日々多種多様なタスク(作業・仕事・課題)に取り囲まれる毎日だと思います。 中にはあまりのタスクの多...
「各個撃破」この強力な手法で打ち勝たねばならない相手について〜 兵法にとっては「「向き合う相手の力がこちらより強いとき、どう戦うか」はとても大切なテーマです。 「寡兵をもって大軍を討つ」 「柔よく剛を制す」 日本に限らず...
「吾輩は猫である」「三四郎」などなど、読んだことはなくても、日本人ならだれでも知っている明治の文豪、夏目漱石。 彼が若かりし頃、英語の教師をしてたそうなんですが、その時「I love you.」を学生が「我君ヲ愛ス。」と...
ピンチはチャンス!最初の攻撃を持ちこたえる 「狼が別の意見をもっているのに羊たちが菜食主義の決議に賛成するのは無駄なことである」(イング) ビジネスは命がけで行う戦争ではありませんが、どうしても競争の側面があります。 ...
今回は珍しく時事ネタで書かせていただきます。 今年の2月22日に始まったロシアのウクライナ侵攻は未だ終結のメドも立たず、長期化の様相を見せています。 プーチンには彼なりの正義があるのかも知れませんが、だからといって双方に...
「ロジスティックスの経営上での事例 歴史とビジネス界のロジスティックス勝者から学ぶ勘どころ」 4回にわたり「弱くても勝てる」経営と題しまして、以下のように私なりの「ロジスティクス」の解釈や歴史上の事例についてお話してま...
みなさん最近 「あ〜」って言いました? 私が言っているのはあの「あ〜」ですよ どこからか落っこちる人の「あ〜」でもなく ウザいときの「゛」のついた「あ゛〜?」でもなく ましてや「北の国からの」さだまさしさんの「あ〜あ〜 ...
資料をタイムスリップさせる!変更履歴の使いかた 後編 こんにちは。企画室の伊藤です。 スプレッドシートやドキュメントの「変更履歴の後半」で具体的な変更履歴の使い方 ※変更履歴の表示のさせ方と画面の見方に関しては前半の記事...
「日本史ロジスティックス決戦!」(その2) 沢田が日本の歴史から選ぶ「戦闘力が高くてもロジスティックスで破れた」日本史上のワースト3 今回は前回のお約束どおり、「日本史ロジスティックス決戦!」の後半ということで、日本の歴...
資料をタイムスリップさせる!変更履歴の使いかた 前編 こんにちは。企画室の伊藤です。 突然ですが・・「作成中だった大事なデータが・・なぜか消えてしまってる!!昨日の状態に戻したい~!」 これまでこんなトラブル起きてしまっ...