弱点思考の経営 金子剛史著 日経BP社
強みを活かすことの難しさ 私もそうですが、会社経営に関わるコンサルタントは「自社の強みを活かすことが成長の秘訣です」ということをしばしば口にします。 しかしこの「強み」を自覚することはかなり難しく「自社の強みは〇〇です」...
強みを活かすことの難しさ 私もそうですが、会社経営に関わるコンサルタントは「自社の強みを活かすことが成長の秘訣です」ということをしばしば口にします。 しかしこの「強み」を自覚することはかなり難しく「自社の強みは〇〇です」...
よく「日本の生産性は低い」と言われます 国の生産性というのはざっくり言うと、GDP(国全体の付加価値)を人数や時間で割った 単位あたりの生産量のことだそうです ちなみに日本生産性本部の調査から、日本の労働生産性を見てみる...
前回は自社の経営を通して経営基盤がない世界を体験してきた私がガイド役になり、ビフォアアフター体験ツアー「お金まわり1入金のビフォアアフター」をお届けしました。 今回は前回に引き続き、「経営基盤のある世界」お金まわりビフォ...
今回はいつもの流れは少しお休み。 「ピーター・ドラッカー」皆さんも一度くらいは名前を聞いたことがあるかもしれませんし、数多くの著書を執筆しているので、読んだことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。 今回は、そん...
メディア報道によると 地元東北のとある地元銀行が行員の発案で行う事業のなかに事業後継者向けの「帝王学スクール」があるそうです 皆さんはこの取り組みについてどう思われますか? 私の頭の中には クールポコの「な〜に〜〜っ や...
どうして私たちは失敗を繰り返すのか 「あーまたやっちゃったよ 途中までいい感じだったのになぁ・・・」 前にもどこかで書いていますが、(特に明治以降の)国際社会における日本って、なんかこういうことの繰り返しのような気がしま...
寄稿者プロフィール 浅野潔(あさの きよし) ハイパフォーマンス組織プロデューサー/エンドステートナビゲーション代表/元海上自衛隊作戦教官(1等海佐) 「組織を鍛え、動かし、未来に備える力を育む」を使命に、企業の効率性と...
経営基盤がない会社・ある会社ってどういうこと? 前回は概論の第2弾として 私たちが提唱する「経営基盤」がない世界、「ディストピア(暗黒世界)」「経営の最果て」ともいえる世界について書かせていただきました。 経営者にとって...
今回はキャッシュフロー計算書について触れたいと思います。 会計が苦手なあなたも大丈夫! キャッシュフロー計算書の重要性と作成方法を徹底解説 企業の財務状態を把握する上で、キャッシュフロー計算書は非常に重要な役割を果たしま...
私のような薄情な人間でも「あの人がいなかったら」「あの人のあの一言がなかったら」と恩義を感じている人はいます います どころか ぱっと思いつくだけで そういった恩人の方々が7,8人は存在します そうは言っても鈍い私のこと...