【ラボ これも読んでおこう】3、 「経営の定石」の失敗学 小林忍 ディスカバー・トゥエンティワン
経営トップ7人の推薦 さて今回取り上げるのは 「経営の定石」の失敗学 小林忍 ディスカバー・トゥエンティワン カギカッコ付きとはいえ 「の」が連続する 日本語表記としてはあんまり美しくないタイトル、著者も聞いたことない人...
経営トップ7人の推薦 さて今回取り上げるのは 「経営の定石」の失敗学 小林忍 ディスカバー・トゥエンティワン カギカッコ付きとはいえ 「の」が連続する 日本語表記としてはあんまり美しくないタイトル、著者も聞いたことない人...
「赤字」 経営者にとっては聞くのも嫌な言葉ですね でも単年の赤字をなんとか逃れようするのも実は悪手です
地方都市の中小企業経営者として またコンサルタントとして 世に言う「成功者」と呼ばれる方々には結構お目にかかっている方だと思います 一言で成功者と言っても 成功に至った道筋は ほんとに千差万別 お人柄も 思わずその胸襟に...
え? 返さなくていいの? さて今回取り上げるのは 「借りたら返すな!」という 「おまえは大川総裁か!」* と言いたくなるような開き直ったタイトル もしかして 借りたお金をうまいことチャラにしたり 過払い金を取り返せるとい...
最近良く耳にすることが増えた「キャッシュフロー計算書」についての超入門知識。 「キャッシュフロー経営」にも通じる、なにやらありがたそうな名前ですが、中小企業の経営に役に立つのでしょうか?
映画「シン・ゴジラ」は2016年に公開され ゴジラシリーズとしては最大の国内最終興行収入 82.5億円をあげました 庵野監督は本作品におけるゴジラのコンセプトを「完全生物」と定め、題名に「新」「真」「神」など、複数の意味...
さて シリーズ最初に取り上げるのは 「なぜ倒産 令和粉飾編」日経BP社編 「倒産」 ・・・経営者なら自分の死のことを考えるのと同じくらい いやそれ以上に考えるどころか 目にするのも不吉な二文字です しかし「天国へ行くのに...
オブジェクト指向から組織づくりを学ぶ 今回は、前回の「CXO」のお話しに引き続き、どうやって機能別の社長の分身ともいえる「組織」を作るか・・というお話しです。 ご存じの方もいらっしゃるかもですが わたくしたちエースラボが...
私は2015年53歳のときに胃がんが見つかり 胃の2/3を切除する手術を受けています そのせいで 食事をしたあとはたいてい30分くらいは体調が悪くて動くことができなかったり 逆に仕事に集中しすぎて食事や間食を抜くと 血糖...
経営者の方からいただく名刺に たまに「代表取締役CEO」と書かれていることがあります CEO=最高経営責任者 いうまでもなく CEOはチーフ・エクゼクティブ・オフィサーの略で「最高経営責任者」 ちなみに会長も社長もCEO...