No,08_超入門 決算資料~その1
結局どれが一番経営に役立つの? CF(キャッシュフロー計算書)?PL(損益計算書)?それともBS(バランスシート)? 第1回 「最近よく聞くキャッシュフロー計算書って役に立つの? 」 今回からテーマを変え決算資料について...
決算資料 結局どれが一番経営に役立つの?結局どれが一番経営に役立つの? CF(キャッシュフロー計算書)?PL(損益計算書)?それともBS(バランスシート)? 第1回 「最近よく聞くキャッシュフロー計算書って役に立つの? 」 今回からテーマを変え決算資料について...
「オブジェクト指向経営」のススメ実録 組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムが不協和音を奏でるとき 前回は「ポリモーフィズム」についてお話しました。 業務上での「ポリモーフィズム」の使い方をかんたんにおさらいすると 「トップが全体的な方向性を指示した...
「オブジェクト指向経営」のススメオーケストラの指揮者のように組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムってなんだ? 前回は「カプセル化」についてお話しました。 業務上での「カプセル化」の使い方をかんたんにおさらいすると 「素人がいじると危ないところや情報...
「オブジェクト指向経営」のススメ前回は「継承」についてお話しました。 経営上での「継承」の使い方をかんたんにおさらいすると 「明文化された上位組織のコアになるミッションを下の組織もかならず共有すること」です。 たとえば会社の理念が、「安全な水と空気のた...
「オブジェクト指向経営」のススメ「継承」で会社に背骨を入れよう! 前回は「クラス」についてお話しました。 「クラス」については ・鯛焼きの型が「クラス」、鯛焼きそのものが「オブジェクト(インスタンス)」。 ・経営上では「職務規定」や「役職規定」は鯛焼き...
「オブジェクト指向経営」のススメクラスの活用でクッキリした組織を手に入れよう 営業部長「おら A社のクレーム処理行ってきたよ!」「改善計画書まで書かされて・・なんで営業が品管の仕事しなきゃいけないんだよ(怒)」・・ 品管部長「いやいやいやいや、それ営業...
思っちゃったんだから しょうがない「やせていて、メガネをかけていて、横分け」という見た目から、「几帳面な人」という印象を人に与えている私ですが、実際には結構なものぐさ者な私です。 ペンでも書類でも、基本出したものは出しっぱなし。 一人暮らしだった学生時代...
思っちゃったんだから しょうがないかつて近しい人がウィルス性の重い疾患にかかったことがあり、花粉30μm、細菌2μmに対し0.1μm程度しかないウィルスの存在を調べることの難しさについても多少は知っていたつもりです。 ちなみに光学顕微鏡で見える大きさの限...
「オブジェクト指向経営」のススメ今回は、前回の「CXO」のお話しに引き続き、どうやって機能別の社長の分身を作るか・・というお話しです。 ご存じの方も多いと思いますが、エースユナイテッドの事業会社「ソシオス・イー・パートナーズ」はジュニア向けと、法人向け...
思っちゃったんだから しょうがない記憶に間違いがなければ、世帯を持ってからずーっと何らかの新聞を取り続けていると思います。 最初は「読◯新聞」をとってました。 記事や広告が若干おっさん臭いのが気になりましたが、特ダネが多いのと、なにより単純に記事の量が多...