Vol.31_「コスパ最強!?」
「コスパ最強!」 「コスパが良い」 「コスパ高い」 いつの頃からか私たちは「コスパ」という言葉を気軽に使うようになりました。 ご存知の通り、元々は「コストパフォーマンス」という言葉を詰めたもので、本来的には「コストに対す...
「コスパ最強!」 「コスパが良い」 「コスパ高い」 いつの頃からか私たちは「コスパ」という言葉を気軽に使うようになりました。 ご存知の通り、元々は「コストパフォーマンス」という言葉を詰めたもので、本来的には「コストに対す...
比較的順調にいっている会社なら、きっと「販売のエース」とか「企画のエース」とか、「厨房のエース」とかいわゆる「現場のエース」がいらっしゃると思います。 中小企業の社長さんというのは、創業、後継を問わず実務担当時代がありま...
「ああ またか〜 また見ちゃったよー」 経営者という仕事がらか、会社宛にセミナー開催会社からの案内チラシが届きます。 たいていは色んな分野で成功した方々が講師になっているわけです。 いわく「某生保で売り上げナンバーワン!...
結局どれが一番経営に役立つの?CF(キャッシュフロー計算書)?PL(損益計算書)?それともBS(バランスシート)? 第3回あなたの会社の健康診断書・・それはバランスシート 今回からテーマを変え決算資料について、これだけ知...
プロ野球の試合はビジターチームが先攻で、ホーム(地元)チームが後攻。 信号のない交差点では太い道路のほうが優先、それがわからないときは左から来たほうが優先。 小学校に入るのが先で、中学に入るのはその後。 傷んだものを食べ...
結局どれが一番経営に役立つの?CF(キャッシュフロー計算書)?PL(損益計算書)?それともBS(バランスシート)? 第2回PL(損益計算書)は社長の通信簿・・だけど・・ 今回からテーマを変え決算資料について、これだけ知っ...
みなさん、毎日毎日、パソコンやスマホにいろんなメールが入ってくることと思います。 メーラーの種類によってはメールの要・不要を整理するだけで一苦労。 今私が愛用しているGmailは、プロモーションやソーシャルメディアからの...
結局どれが一番経営に役立つの? CF(キャッシュフロー計算書)?PL(損益計算書)?それともBS(バランスシート)? 第1回 「最近よく聞くキャッシュフロー計算書って役に立つの? 」 今回からテーマを変え決算資料について...
実録 組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムが不協和音を奏でるとき 前回は「ポリモーフィズム」についてお話しました。 業務上での「ポリモーフィズム」の使い方をかんたんにおさらいすると 「トップが全体的な方向性を指示した...
オーケストラの指揮者のように組織のハーモニーを生む、ポリモーフィズムってなんだ? 前回は「カプセル化」についてお話しました。 業務上での「カプセル化」の使い方をかんたんにおさらいすると 「素人がいじると危ないところや情報...